CATEGORY

勉強

  • 2024年11月5日
  • 2024年11月5日

【医師の偏在②】「診療科の偏在」現状・対策〜「 AIの導入」は明るい未来をもたらすのか!?

皆さんこんにちは、更紗(さらさ)です。 前回の記事【医師の偏在①】では、医師の偏在問題のうち「地域の偏在」を取り上げました。 <医師の偏在> 地域の偏在 診療科の偏在 とくれば当然、今回の記事【医師の偏在②】のテーマは「診療科の偏在」です! 2024年3月19日、厚生労働省は「令和4(2022)年医師・歯科医師・薬剤師統計」の結果を公表しました。 この調査結果から、医師数について下記のようなデータ […]

  • 2024年11月1日
  • 2024年11月6日

【医師の偏在①】「地域の偏在」現状・対策〜「医師のワーケーション」は救世主となるか⁈

皆さんこんにちは、更紗(さらさ)です。 皆さんは、現在「全国に医師が何人いるか」ご存知ですか? 更紗 私が医師になった頃は、ちょうど30万人くらいでしたね。 医師不足が深刻だから、医師数をどんどん増やしているって聞いたことあるけど…正確な医師数はどこで確認すればいいの? 2024年3月19日、厚生労働省は「令和4(2022)年医師・歯科医師・薬剤師統計」の結果を公表しました。 この調査結果から、医 […]

  • 2023年11月17日
  • 2023年11月19日

【労働者を守る仕組み】医師のための「労働三法」・「労働組合」徹底解説!

皆さんこんにちは、更紗(さらさ)です。 皆さんは、日々医師として働いていて、「労働者として守ってもらっている」という実感はありますか? 私は臨床医時代は全くそんな実感がなく、「全裸で戦場に放り込まれたようだ」と感じていました。 医師になりたてなのに何の指導もなくいきなり外来を任されたり、先輩に頼まれて先輩の外来をやらされたり、 看護師さんのサポートもなく医師たった一人で外来を回さなくてはいけなかっ […]

  • 2023年10月24日
  • 2023年10月25日

【働き方と健康格差③】マクロレベルの対策&健康格差対策7原則

皆さんこんにちは、更紗(さらさ)です。 今回は【働き方と健康格差】シリーズ第三弾(最終回)です! シリーズ①は主に「健康格差が生じる要因」について、シリーズ②は主に「職域における対策」についてでしたが、 シリーズ③は主に「マクロレベルの対策」および「健康格差対策7原則」についてまとめています。 参考文献は引き続き、『健康格差社会への処方箋』(著:近藤克則、出版:医学書院)です。 膨大な研究内容がコ […]

  • 2023年9月21日
  • 2023年10月24日

【働き方と健康格差②】職域における対策

皆さんこんにちは、更紗(さらさ)です。 今回は【働き方と健康格差】シリーズ第二弾です! シリーズ①は主に「健康格差が生じる要因」について、シリーズ②は主に「職域における対策」についてまとめています。 参考文献は引き続き、『健康格差社会への処方箋』(著:近藤克則、出版:医学書院)です。 膨大な研究内容がコンパクトにまとまっていて、初めて社会医学を学ぶという方にもオススメの一冊です! リンク もし皆さ […]

  • 2023年8月9日

【働き方と健康格差①】健康格差が生じる要因

皆さんこんにちは、更紗(さらさ)です。 皆さんは、ご自身が「健康的な働き方をしている」と思いますか? 一般的な臨床医は、下記のような働き方をしています。皆さんの中にも、当てはまる方がいるのではないでしょうか。 慢性的な長時間労働、当直、当直明けの通常勤務、休日出勤、24時間365日拘束される主治医制、命に関わる責任の重い仕事… …その通りです。私も産業医学を学んでから気付いたのですが、「臨床医の働 […]

  • 2023年5月1日
  • 2024年11月26日

【医師の働き方改革】医師なら絶対に知っておきたい!厳選ポイントを紹介

皆さんこんにちは、更紗(さらさ)です。 「医師のより良い働き方を考える」当ブログが決して無視出来ない案件がひとつ… そう、「医師の働き方改革」です。 2024年4月から医師の時間外労働に上限規制が適用されるんだよね。 更紗 大企業では2019年4月から、中小企業では2020年4月から既にスタートしていますが、医師は5年間の猶予を設けられていました。 当ブログ開設当初から「取り上げるべきテーマ」とし […]

  • 2021年10月3日
  • 2024年11月1日

「上流理論」を知っていますか?

皆さんこんにちは、更紗(さらさ)です。 臨床医の皆さんは、永遠に押し寄せる患者の波に疲弊したことはありませんか? 私は臨床医時代、次のような悩みを持っていました。 「私が毎日、外来に溢れる患者を必死にさばいても、明日にはまた患者で溢れている。入院患者をやっと退院させても、またすぐ新しい患者が入院してくる。この仕事は永遠に終わらない」 「既に病気になってしまった人を治療することはもちろん大事だが、治 […]